アメリカ留学機構 正規留学 日本語サポートデスク

TOEFL Writing公認採点官・米国Berlitzベルリッツ講師で日米の教育事情に精通する教育コンサルタントが、NY MIM ビジネスインターン留学・TOEFLやGMAT免除のMBA留学・語学留学、奨学金留学、医療留学を中心に、アメリカ留学に関する無料留学カウンセリングを行っています。休学留学・休職留学応援!アメリカ正規留学のことならお気軽にお問い合わせ下さい。

既読スルーされない

既読スルーされない 「生々しいメール」の書き方

 シリコンバレー、戦略コンサル他、世界の最前線で、超一流は何をしているのか? その答えは「Bullet Points(ブレットポイント)」と呼ばれる“箇条書き”によるコミュニケーション。
条書きは、英語や会計、そしてロジカルシンキングと同じくらい世界的に求められているスキルなのだ。メール、プレゼン、企画書・報告書、議事録。あらゆるシーンで活用されている。“率直な意見が、日本で嫌われる理由”MBAで学んだ世界ビジネス習慣について、本日は杉野氏の『超・箇条書き』
で、 「「既読スルーされない 「生々しいメール」の書き方」」を紹介します。

人を引きつける「生々しいメール」とは?

 前回の記事で、人を引きつけるための「固有名詞の使い方」について触れた。だが、固有名詞を使うのが難しいときもある。

 例えば、コンセプトや総論的な話など、抽象的なことを伝えたい場合はどうすればよいのだろうか。

 そういうときでも固有名詞は使える。使うべきだ。ただでさえ抽象的なことなのだから、少しでも固有名詞を入れて、相手を引き込むのだ。

 では、どのように固有名詞を使えばよいか。

 テクニックとしては、抽象的な事柄に対し、その例を示すものとして固有名詞を加えるのだ。あくまでも例なのだが、固有名詞があるだけで、抽象的で“乾いていた”箇条書き全体に、“生々しさ”が出てくる。

 例えば会社の先輩に、次のような箇条書きのメールで相談したとする。

○○さん

現在の仕事で悩んでいます。
今週のどこかで、アドバイスを頂くことは可能でしょうか?
悩みは主に次の2つです。

1.仕事のスピードが遅い
2.プレゼンが上達しない

お時間があればで結構ですので、ご検討頂ければ幸いです。

△△
「仕事のスピードが遅い」や「プレゼンが上達しない」という悩みは、多くの人が抱えているものだ。とても一般的で抽象的だ。乾いている。

 このため、メールを受けた先輩としても、一般的で、抽象的過ぎてピンとこないかもしれない。

「まあ、よくあるよな。あまり、大ごとじゃないんじゃないか?」とか、「思い込み過ぎじゃないの。誰でもそんな悩みは抱えている」と感じて、真剣に読まない可能性が高い。結果的に、この悩みへのアドバイスは先送りされるかもしれない。

 ここで、このメールの箇条書きに、固有名詞を使った例文を入れる。一気に生々しくなり、引きこまれるようになる。

生々しいメールは、
人を引き込み、そして動かす

○○さん

現在の仕事で悩んでいます。
今週のどこかで、アドバイスを頂くことは可能でしょうか?
悩みは主に次の2つです。

1.仕事のスピードが遅い
(例)ご覧頂いたダイヤモンド社向けの提案資料の作成に3日かかりました
2.プレゼンが上達しない
(例)商品企画会議で寺林部長からプレゼンを途中で止められました

お時間があればで結構ですので、ご検討頂ければ幸いです。

△△
 箇条書きの1段目は、まったく同じものだ。加えたのは、それぞれの2段目の例だ。例を固有名詞で入れた。それによってどう変わったか。

 最初のグループは、これまでは「仕事のスピードが遅い」という抽象的な悩みに過ぎなかった。

 それが、固有名詞で特定された資料作成の話題を入れただけで、急に生々しくなり、イメージが湧くようになる。先輩からすれば「あの資料で3日かかったのか。それはひどいな。アドバイスしてやるか」と思うかもしれない。

 2つ目の悩みも「プレゼンが上達しない」という誰もが悩むようなことだった。

 そこに、特定の会議名と、さらに、ある部長にプレゼンを止められたということを例で加えた、それも固有名詞で。会議名と部長名が固有名詞で挙げられたため、先輩からすれば急にそのシーンのイメージが湧くようになる。相談してきた後輩の悔しさに共感できるようになる。

 抽象度が高く、直接は固有名詞を入れられないものでも、例として固有名詞を下の段に加えるだけで、急に箇条書き全体が生々しくなるのだ。相手は引き込まれ、最後まで集中して読んでもらえるのである。


アメリカにある、某日系大手企業に勤めるバイリンガル日系役員から聞いた話ですが、日米合同役員会議で本社の日本人役員からの「一度本社に持ち帰って検討します。」という回答に対し、現地米国役員は「前向きに具体的な回答がもらえる。」と期待してずっと待っていたものの、その後なしのつぶてだったそうです。そのため、「日本人の検討します。=遠まわしで”NO”のことだよ。」と説明するのに毎回アメリカ人には理解してもらいにくくて困る、とこぼしていました。日本人的コミュニケーションは、このグロバールビジネス世界では通用しない例ですね。


 MIMの日本語サポートデスクだからこそ実現できる アメリカNY短期ビジネスインターン留学
・1年MBA留学であなたもキャリアアップしてみませんか?
MIM : Manhattan Institute of Management | マンハッタン インスティテュート オブ マネージメント                                                                                 
560202_507380889288189_1924981498_n

既読スルーされない 「生々しいメール」の書き方

 シリコンバレー、戦略コンサル他、世界の最前線で、超一流は何をしているのか? その答えは「Bullet Points(ブレットポイント)」と呼ばれる“箇条書き”によるコミュニケーション。
条書きは、英語や会計、そしてロジカルシンキングと同じくらい世界的に求められているスキルなのだ。メール、プレゼン、企画書・報告書、議事録。あらゆるシーンで活用されている。“率直な意見が、日本で嫌われる理由”MBAで学んだ世界ビジネス習慣について、本日は杉野氏の『超・箇条書き』
で、 「「既読スルーされない 「生々しいメール」の書き方」」を紹介します。

人を引きつける「生々しいメール」とは?

 前回の記事で、人を引きつけるための「固有名詞の使い方」について触れた。だが、固有名詞を使うのが難しいときもある。

 例えば、コンセプトや総論的な話など、抽象的なことを伝えたい場合はどうすればよいのだろうか。

 そういうときでも固有名詞は使える。使うべきだ。ただでさえ抽象的なことなのだから、少しでも固有名詞を入れて、相手を引き込むのだ。

 では、どのように固有名詞を使えばよいか。

 テクニックとしては、抽象的な事柄に対し、その例を示すものとして固有名詞を加えるのだ。あくまでも例なのだが、固有名詞があるだけで、抽象的で“乾いていた”箇条書き全体に、“生々しさ”が出てくる。

 例えば会社の先輩に、次のような箇条書きのメールで相談したとする。

○○さん

現在の仕事で悩んでいます。
今週のどこかで、アドバイスを頂くことは可能でしょうか?
悩みは主に次の2つです。

1.仕事のスピードが遅い
2.プレゼンが上達しない

お時間があればで結構ですので、ご検討頂ければ幸いです。

△△
「仕事のスピードが遅い」や「プレゼンが上達しない」という悩みは、多くの人が抱えているものだ。とても一般的で抽象的だ。乾いている。

 このため、メールを受けた先輩としても、一般的で、抽象的過ぎてピンとこないかもしれない。

「まあ、よくあるよな。あまり、大ごとじゃないんじゃないか?」とか、「思い込み過ぎじゃないの。誰でもそんな悩みは抱えている」と感じて、真剣に読まない可能性が高い。結果的に、この悩みへのアドバイスは先送りされるかもしれない。

 ここで、このメールの箇条書きに、固有名詞を使った例文を入れる。一気に生々しくなり、引きこまれるようになる。

生々しいメールは、
人を引き込み、そして動かす

○○さん

現在の仕事で悩んでいます。
今週のどこかで、アドバイスを頂くことは可能でしょうか?
悩みは主に次の2つです。

1.仕事のスピードが遅い
(例)ご覧頂いたダイヤモンド社向けの提案資料の作成に3日かかりました
2.プレゼンが上達しない
(例)商品企画会議で寺林部長からプレゼンを途中で止められました

お時間があればで結構ですので、ご検討頂ければ幸いです。

△△
 箇条書きの1段目は、まったく同じものだ。加えたのは、それぞれの2段目の例だ。例を固有名詞で入れた。それによってどう変わったか。

 最初のグループは、これまでは「仕事のスピードが遅い」という抽象的な悩みに過ぎなかった。

 それが、固有名詞で特定された資料作成の話題を入れただけで、急に生々しくなり、イメージが湧くようになる。先輩からすれば「あの資料で3日かかったのか。それはひどいな。アドバイスしてやるか」と思うかもしれない。

 2つ目の悩みも「プレゼンが上達しない」という誰もが悩むようなことだった。

 そこに、特定の会議名と、さらに、ある部長にプレゼンを止められたということを例で加えた、それも固有名詞で。会議名と部長名が固有名詞で挙げられたため、先輩からすれば急にそのシーンのイメージが湧くようになる。相談してきた後輩の悔しさに共感できるようになる。

 抽象度が高く、直接は固有名詞を入れられないものでも、例として固有名詞を下の段に加えるだけで、急に箇条書き全体が生々しくなるのだ。相手は引き込まれ、最後まで集中して読んでもらえるのである。


アメリカにある、某日系大手企業に勤めるバイリンガル日系役員から聞いた話ですが、日米合同役員会議で本社の日本人役員からの「一度本社に持ち帰って検討します。」という回答に対し、現地米国役員は「前向きに具体的な回答がもらえる。」と期待してずっと待っていたものの、その後なしのつぶてだったそうです。そのため、「日本人の検討します。=遠まわしで”NO”のことだよ。」と説明するのに毎回アメリカ人には理解してもらいにくくて困る、とこぼしていました。日本人的コミュニケーションは、このグロバールビジネス世界では通用しない例ですね。


 MIMの日本語サポートデスクだからこそ実現できる アメリカNY短期ビジネスインターン留学
・1年MBA留学であなたもキャリアアップしてみませんか?
MIM : Manhattan Institute of Management | マンハッタン インスティテュート オブ マネージメント                                                                                 
560202_507380889288189_1924981498_n